10月30日・31日
旬のさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。ふかしたさつまいもの皮をむき、みんなで力を合わせて潰しました。牛乳、バター、砂糖を加えて混ぜていきます。それぞれ自分のカップに乗せて、形を整えました。卵黄を塗ってトースターで焼いたらとっても良い匂いがお部屋に広がっていました。ちょっとゴロゴロと形が残っているのもまた美味しいね、と談笑しながら楽しく召し上がりました (^^)
10月26日
雅楽の演奏&朗読落語にボランティアの方が来てくれました。雅楽とは、1200年以上の歴史を持つ日本の古典音楽です。今回は、雅楽の管楽器、『龍笛』という楽器を演奏してくれました。龍笛の音色は、その名の通り舞い立ち上る龍の鳴き声と例えられるそう。初めての楽器で利用者さんも熱心に説明を聞いていました。演奏を聴くと、雅な音色に「何だか背筋が伸びるね」「高貴な人になった気持ち」と言って喜んでいました。
ケア朗読落語では、寿限無の一生を皆で朗読をし楽しみました♪
10月22日
オカリナグループ“風雅”の皆さんが演奏に来てくれました。
オカリナの生演奏で『紅葉』『里の秋』『村祭り』など8曲を一緒に歌いました。
オカリナの大きさによって高さの違う音色で、実際に一つ一つ音を聞かせてくれました。
澄んだ優しい音と共に懐かしい歌を楽しみました。
10月21日
プランターにサボテンの子供たちを植えました。
とげが痛いので割りばしで丁寧に植え付けました。
大きくなると花が咲くそうですので楽しみにしています♪
花壇を熱心に耕し、そこにはブルーベリーの木を植えました。
紅葉して赤くなった葉っぱが綺麗です。
何年かしたら実が取れるよ、と心待ちにしています。
10月15日
ミニミニ運動会をしました。
2チームに分けて、チーム対抗3種目で競争しました。
定番の玉入れ・芯送り・大玉(?)転がしをしました。
皆さんチームで協力し、力を合わせて頑張っていました。
10月12日
武蔵村山市立第一中学校の吹奏楽部による演奏会がアルカディアであり、ひなたのメンバーも行ってきました♪
金管楽器・木管楽器・打楽器と様々な種類の楽器をそれぞれわかりやすく紹介し、音色を聞かせてくれました。
中学生達のエネルギーいっぱいで迫力のある素晴らしい演奏を聴き「凄く良かった!」「上手で感動した」と皆さんとても喜んでいました。
10月10日
秋の製作。
折り紙で作った葉っぱやキノコたちで、クレヨンで書いた木を飾り付けました。
ボリームたっぷりの存在感のある大木が出来上がりました。
10月3日
武蔵村山民族資料館へ出かけました。
化石や土器などから時代を追って郷土の歴史や道具、資料が紹介してありました。一つ一つじっくりと眺めながら、「凄いね」と感想を言い合っていました。
特にお話が弾んでいたのが昔の道具の展示コーナーです。古い形のアイロンやミシン、洗濯板などを見て「同じの使っていたね」「懐かしい」と当時の話題で弾んでいました。
武蔵村山の昔の写真や映像を見て、時間が足りないくらい楽しむ事が出来ました。
資料館を後にし、野山北公園の麓で休憩をしました。
池に大きな大きな鯉がいて、皆さんとても驚いていました。寒桜や稲を干している様を見たりして、季節の風景を満喫してひなたへ戻りました。
9月28日
『ケア朗読落語』のボランティアさんが来てくれました。
ケア朗読落語とは、落語を朗読する事で舌をよく動かし唾液の分泌や活舌を活性化させる活動です。
『寿限無の一生』の落語のお話を行ないました。寿限無寿限無~から始まる長い長い名前の男の子の落語で名前はよく知られているかと思いますが、エピソードの一つ一つは知らなかったという方が多く興味深く楽しむことが出来ました。
そして、サックスや手品も疲労して下さり充実した時間を過ごす事が出来ました。
9月27日
ハンドマッサージ&メイクアップのボランティアさんが来てくれました。
お喋りをしながら、利用者さんに合わせてチークや口紅の色を選んでくれました。
メイクをすると、お顔が華やかになって心まで明るくなった様でした。
いくつになっても女性は綺麗になると嬉しいものですね☆
9月16日、17日
敬老会を行いました。
はじめに思い出のスライドショーを観賞し、ひなたでの1年間を振り返りました。
ご長寿の区切りである米寿を迎えられた方には賞状をお渡しし、皆でお祝いをしました。
その後、ビンゴ大会をして盛り上がりました。それぞれお好みの景品を選び、ニコニコ笑顔でした。
最後に全員で楽器を鳴らしながら歌を歌い、皆さんが一体となって楽しんでくれました。
皆さんがこれからもお元気に健やかにひなたへ通ってきてくれることを願っています(^^)
9月13日
脱衣所に新しく2つの手すりが付きました。
立ち上がりや移動がしやすくなり、より安全に入浴できるようになりました。
9月12日
読み聞かせたい‘’じんじん‘’さんが来てくれました。
今回の紙芝居はいつもとちょっと雰囲気の違った大人のラブロマンス物語です。『愛染桂』という話で、映画やドラマにもなっています。
利用者さんは「昔の事を思い出して若くなった~」と冗談をいって楽しんでいました。
魔法の歌で色の変わる水のマジックや、『はあちゃんのえんがわ』の絵本、マラカスでリズムを刻みながら歌を歌ったりと、賑やかに楽しみました。
9月10日
ひなたの壁画が夏の花火のから秋のお月見へ替わりました。
13日の中秋の名月までには飾りたいと皆さんで熱心に仕上げました。
9月9日
折り紙のボランティアさんが来てくれました。
折り紙は脳の活性化に効果があると脳研究でも分かっています。指先や指の腹を使い分けて動かす事、角を合わせる作業の注意力や、昔に行った折る手順を思い出す事。また3次元的に物を捉える空間認知の訓練ともなり脳が活性化します。そして仕上がれば達成感を得る事が出来ます。
今回は秋にちなんだ折り紙を教えてもらいました。紅葉した葉っぱやキノコ、栗など作りました。皆で作った作品を使って、ひなたの室内を秋らしく装飾していきたいと思います。
9月7日
おやじギャグカルタをしました。読み札取り札がおやじギャグになっているカルタで、楽しみながら札を探していました。
隣のテーブルでは、ババ抜きをしていました。表情でババの有りかがわかったりわからなかったり駆け引きが面白く、トランプゲームの中でも一番利用者さんに人気があります。
9月6日
カードで神経衰弱をしました。普通の神経衰弱ではなく狙ってお手玉をカードに乗せないとめくることが出来ません。難しかったですが、最後には全部を取る事が出来ました。
9月5日
ひなたの玄関の段差を改良しました。
段差の高さが低くなり、登りやすくなったと利用者さんからも喜ばれています。
8月19日、20日
おやつ作りでたこ焼きを作りました。
鉄板に油を引いて、液を流し入れ、皆でバランスを見ながら具材を入れて行きました。くるくるとひっくり返す作業は難しかったですが、協力して頑張り、丸く上手に焼くことが出来ました!
「紅ショウガが効いていて美味しい」「上出来だね!」「美味しい」と皆さん大満足のお味でした。
8月17日
ヘルマンハープの会の皆様が演奏に来てくれました。
夏らしい演目で、皆で歌える歌も取り入れて下さっています。利用者様は『夏の思い出』『みかんの花咲く丘』などを大きな声で歌っていました。
土曜日のメンバーはヘルマンハープ初体験だったので、真剣に説明を聞きながら演奏体験をしていました。指先だけで透き通った優しい音が出せるので、全員が演奏を楽しんでいました。
8月14, 15, 16日
3日間、ひなた夏祭りを行いました。
浴衣の着付けでは利用者様が大活躍で「こうやってやるんだよ」と教えながら着付けてくれました。皆が知っている『東京音頭』と『炭坑節』の盆踊りをしました。皆さんとっても上手に手を揺らしたり手拍子を打っていました。
ゲームはお祭りらしくヨーヨー釣りです。紙の釣り糸が切れやすく難しかったですが、ハラハラしながら釣りました。
最後には祭囃子をBGMにブルーハワイのかき氷を食べて、青くなった舌を見せ合いっこして笑いました。
賑やかで楽しいお祭りとなり、夏の思い出が出来ました☆
8月9日
今月の読み聞かせたい‘’じんじん‘’さんは普段と違った雰囲気でした。
夏という事で、部屋を暗~くして怪談です。お皿を1枚~2枚~と数えるお菊さんのお話でした。でもちょっと可笑しくてクスリと笑える紙芝居になっていました。
その次に、手作りの光る灯篭を見せてくれました。金魚やかき氷などのシルエットが灯篭に浮かび上がりとても綺麗でした。
最後には、ブラックライトで光る花火をドーンドーンと打ち上げてくれました。花火があがると「おーっ」と歓声が上がっていました。
8月8日
今日はとっても暑くて、おやつにはソフトクリームを食べました。コーンを持って美味しそうに召し上がっていました。
そして、5月に皆で種を植えたひまわりがついに咲きました。
「まだかな~」と毎日咲くのを楽しみにしていたので、咲いたひまわりを見てニッコリ笑顔がこぼれていました。
8月7日
手作りジェンガで遊びました。折り紙を張り付けてみんなでコツコツ作ったものです。真剣に積み上げていき、タワーの高さを競いました。崩れると皆さんとっても良いリアクションをしていました。
8月5日
7月30日に絵の具で塗ってもらった壁画が出来上がりました。様々な生き物を各自で好きな色に塗って貼り付けました。水族館風で涼し気になり「いいね~」と満足している様子の利用者様でした。
←前のページ | 次のページへ→ |